私は子供の頃スイミングを習っていまして、
週に2回ほどプールで泳いでいました。
スイミングのレッスンは大嫌いだったんですが、
近所のプールに遊びに行ったり、
学校の授業の水泳の時間は大好きでした。
ですが学生時代のバイト内でプールの話になった時、
ある同期の女の子のひとこと。
「プールは子どもがオシッコしてるからイヤ」
これを聞いてしまい、その後プールに対して
ある種の警戒心を抱くようになってしまいました。
確かに可能性としては十分ありえるし、
オシッコどころか、●だって・・・ヽ(*゚ω。)ノ
それまでにた~っぷりプールの水を浴びながら、
時には飲んでしまったりしながら生きてきただけに、
今さら警戒してどうすんだって話ですが、
やはり気になってしまうので調べてみようと思いました。
さて、プールの水は汚いのか、消毒はどんな感じなのか?
まあ何かあるたびに日本の清潔さが世界中で話題になるのはご承知のとおり。
きっと大丈夫だと・・信じたい!
鬼が出るか蛇が出るか、乞うご期待(`・ω・´)
この先プールに入るべきか
大体こういうのを調べた場合、
「確かに気になる部分はあるけど、そこまで神経質になるほどでもないので、
心配せずにじゃんじゃん楽しんでOK!(^^)」
みたいな締めになるんですよね。
ある種、安心するために調べるみたいな。
しかし!今回ばかりはそう楽観はできないかも・・・!?
何も知らずにいた方が幸せだったのかもしれません。
ということで、これからプールの水についてアレコレ書いていきますが、
プールに入らざるを得ない生活スタイルの方や食事中の方は
ここで読むのをやめることをおすすめします(`・ω・´)
プールの水の入れ替え
色々な要因でプールの水が汚れるのなら、
とりあえず水を水を入れ替えることでひとまずは綺麗になりますよね。
ぜひとも頻繁に替えてほしいものです。
ですが、あの水を全部入れ替えるとなるとかなりの費用がかかるんだとか。
学校の25メートルプールだと水道代金が24万円ですと。
じゃあもうちょっと深くて、しかも50mプールだとどえらい値段になりそうです。
現実的にはプールの入れ替えをするよりも、水をグルグル回したり取り出したりして、
ろ過したり滅菌したりすることになります。
それでも室外プールだと、年に1回は入れ替えるんですが、
室内プールは毎日使用されるので、1年以上入れ替わらないこともあるのだとか。
う~ん、プールの水っていつ入れ替えてるのだろうか?と
うっすら気にはなってたものの、あまり考えないように
してましたが、現実はこんな感じですね。
さ、殺菌してるから大丈夫!
まあ多少汚れても、殺菌してるから大丈夫でしょ!
と強気な意見にかけてみたいところ。
しかしそうは問屋が卸しません。
殺菌には塩素が使用されているのですが、
女性が化粧をつけたままプールに入ると、
化粧品の成分が塩素と反応してしまい、殺菌力を妨害してしまいます。
そうなると、いくら殺菌しようがろ過しようが追いつかず、どんどんプールの水が汚れていく一方だとか・・。
そしてプールに入ったために結膜炎になったりするんですね。
プールを汚す物質
もう、ここまでで十分プールへの愛着は削がれています。
もう沢山です。
でも、1番肝心なことをまだ書いてません。
それが、「プールに何が混じっているのか?」ということ。
やっぱり、プールの水を汚す物質について
触れないわけにはいきません。
イヤだったのであえて先延ばしにしてきたのですが、
プールを汚してるのはいったい何なのでしょう?
目を塞いでも仕方のない現実。
パンドラの箱を開ける時がやってきました。
はい、想像どおり、
プールの中は人間の体液(オシッコ・ウ●コ・汗・生理の血・鼻水・油など)の宝庫です。
他にも整髪料だの塗り薬なども混ざりこむでしょう。
1日何百人が、これらを持ち込んで水に混ざっていきます。
どうにもこうにも避けられません・・・。
トイレでそこまで綺麗にお尻を拭く人なんてどのくらいいるのかって話でもありますし・・・。
そして尿素や大腸菌が基準値を超えると結膜炎などを引き起こします。
もうここはこのくらいにして次に行きましょ(´・ω・`)
プールの底のヌメり
プールの水の汚さを判定するのに、分かりやすい1つの基準が
あのプールの底のヌメリ感。
あれって、何なんでしょう?
実はあのヌメリの正体は主に「藻」なのです。
まあ藻自体は特に毒だということはないのですが、問題は藻が発生する条件。
藻が繁殖するということは、プールのろ過機能が落ちている、
もしくは殺菌力が落ちている可能性があるということです。
=(イコール)汚い
ということになってしまいます。
底がヌメっている=プールの水が汚い
ということですね(`・ω・´)
少しでもマシなプールに入りたい
このあたりでワタシなどはギブアップ、マッピラゴメンなんですが、
それでもプールに入りたい人のために、ちょっとでもマシなプール選びを提案します。
室内プールより室外プール
これは先ほど書いたとおり、室外プールは年に1回は
水の全入れ替えが行われますが、
室内プールは入れ替えが行われないことがあるためです。
とはいえ、室外でも連日満員のプールは汚れる勢いが違うので
気休めにしかならないかもですね・・・。
市民プールよりジムのプール
単純に安い市民プールに来る人はマナーが悪く、
高価なジムに来る人はマナーが良い人が多いと思われるためです。
管理面は税金を使用している市民プールも水の入れ替え等では
悪くはないので、やっぱり来る人の質ですね・・・。
プール内で鼻を噛んでそのままプールに混ぜ混ぜするような人はジムのプールでは見ないですね。
やはり安いジムよりは高いジムの方が遊泳者のマナーは良く、
ホテルのプールなどはかなり良いんじゃないかと思います。
(空いてるし)
あらら。
安心してプールに入りたくて調べてみたんですが、
余計にプールに入るのを躊躇するようになりそうです。
やっぱり、どう考えても混ざってますよね・・・。
あんなモノやこんなモノ・・・。
プールはもうホテルくらいにしようと思いますが、温泉については調べないほうがいいかな・・・。